犬の血管肉腫
血管肉腫 | 血管肉腫は血管の内皮細胞より発生する悪性腫瘍で悪性血管内皮腫とも言われます。 肉腫として発生するだけではなく、血管腫の悪性化としても発生します。 犬の血管肉腫の好発部位は内臓(脾臓・心臓等)と皮下組織と言われていますが、血管が存在する全身の組織(骨・中枢神経・鼻腔・口腔・膀胱等)にも発生します。 犬の腫瘍発生平均年齢は9〜10歳で、シェパード犬によくみられ、性別差では雄犬に多く見られます。 短毛で皮膚組織のない犬種の腹側腹部や陰嚢の皮膚に高頻度に発生するようです。ダルメシアン・ビーグルなどの犬は血管の肉腫の皮膚発生リスクが高いと言われています。 |
症状 | 犬の血管肉腫の症状は、腫瘍の転移は急速で、血行を介して肺・肝臓・心臓・大網膜・筋肉・脳などへ転移します。 |
原因 | 皮膚及び皮下組織にみられるものは、その発生原因として長期間又は、強い太陽光線を浴びる事等が犬の血管肉腫の原因に挙げられています。 |
対処法 | 詳しい一般身体検査・レントゲン検査・血液検査・超音波検査・組織病理学検査等が行われる様です。 外科的切除が一般的で術後、抗癌剤による内科療法や免疫療法などを併用する様です。 血管肉腫の切除が可能な場合、完治率は高いと言われますが、発生時期や部位・期間等により予後は様々でほとんどは発見された時点で他の臓器に転移していることが多い様です。 |
補足 | 犬の血管肉腫の補足説明 血管肉腫は脾臓や皮膚に発生する腫瘍です。一方リンパ管肉腫は、犬のリンパ管にもっとも多く発生しますが、皮膚にも発生がみられます。 よく発生する犬種としてジャーマン・シェパード・ドッグやイングリッシュ・ポインターなどが知られており、8〜13歳での発生が多いと言われています。 イヌにこの血管肉腫の腫瘍を起こす原因は不明ですが人では塩化ビニルや二酸化トリウム、砒素の暴露が血管肉腫の原因の1つとして考えられています。血管肉腫の症状は、脾臓に多く発生し、その場合は脾臓が腫れてきます。脾臓の腫れがひどくなれば、おなか全体が張ってきます。その他、嘔吐や下痢、体重減少、食欲不振などがみられます。 また、脾臓から出血が起こり、虚脱状態になってそのまま死亡することもあります。一方、皮膚にみられるイヌの血管肉腫は、腹部に多く発生し、その場合は皮膚が厚くなったり、潰瘍を形成していることがあります。 リンパ管肉腫は、おなかや足の皮膚などにみられます。血管肉腫は転移を起こしていることが多いので、手術で完治することはほとんどありません。 そのため、抗癌剤の投与を併せて行います。リンパ管肉腫についても、血管肉腫と同様の治療を行います。 |
病気辞典について
記載内容については、日常の健康チェックの参考としてご覧ください。