猫の肥満細胞腫
肥満細胞腫 | 猫の肥満細胞腫は若い年齢で発症することもあります。猫での肥満細胞腫は比較的よくみられる腫瘍で、発生率は猫の全腫瘍の15%が肥満細胞腫と言われます。 猫ではシャム猫によく見られ、頭から頸部にかけてみられます。 だいたいは一つの腫瘤ですが、複数の腫瘤の場合もあります。 |
症状 | 肥満細胞腫は皮膚の盛り上がりや結節をつくります。 切除しても再発しやすく、又肥満細胞が出す物質のために胃が荒れたり、血液凝固異常等によりショックが起こり、致命的になる事もあります。 急に皮膚が腫れたり炎症したり、出血したりすることがあります。 |
原因 | 肥満細胞と言う真皮の血管周囲にみられる細胞が何らかの原因で腫瘍化して 結節します。 |
対処法 | 詳しい一般身体検査・血液検査・病理組織検査等が行われる様です。 摘出手術を行い、化学療法や放射線療法・免疫療法などを併用し治療が行われる様です。 腫瘍発生部位や腫瘍の状態等、個体差によって異なり、早期発見、早期切除が できれば根治が可能な場合もある等、肥満細胞腫のタイプにより左右される様です。 腫瘍が日増しに大きくなる等する時の予後は悪い場合もあり、症状の改善と言うより、状態維持や肥大防止等を目標に免疫機能を高め、生活の質を高めることが必要と考えられています。 |
補足 | 猫の肥満細胞腫の補足説明 ネコでは全腫瘍中の15%の発生率があるひまんさいぼうしゅです。 ネコに多発する腫瘍で、加齢とともに発生頻度が高くなる傾向があります。 上半身よりも下半身(後肢、腹部、会陰、陰嚢など)に多く発生しますが、口腔内や消化管、呼吸器、生殖器などの内部臓器にも認められます。 ネコではシャムに多く、頭から頸部によくみられます。 |
辞典について
記載内容については、日常の健康チェックの参考としてご覧ください。